だいたいいつも晴れているラスベガス。しかし夏の天気は毎日が超晴天というわけではありません。
ラスベガスのあるネバダ州をはじめ、アメリカ南西部の夏はモンスーンの季節
モンスーンとは季節風がもたらす雨季のことで、陸地が暖まることにより海からの湿気を含んだ空気が大陸に流れ、メキシコやアリゾナ州を通りネバダ州に達する、という仕組みのよう。
アメリカ国立気象局はモンスーンシーズンを6月15日から9月30日としていますが、ラスベガスで雨が多いのは7月に入ってからの気がします。もちろんその年の気象条件によって異なりますが。
雷雨と冠水に注意

天気が悪く大雨の予感 プレミアム・アウトレット・ノース付近
モンスーンシーズンはカミナリや時には雹(ひょう)を伴う大雨が降りやすい時期。
雷雨は鉄砲水を引き起こすことがあります。
また、砂塵嵐や「ダウンバースト」と呼ばれる猛烈な突風が吹くことも。
突風で信号機や木が倒れニュースになったりはしますが、年に何回もあるわけではないです。
よく起こるのは雷雨と道路の冠水
この時期の雨は日本の夕立ちと同じように、ザーッと降って短時間で上がることがほとんど。
ラスベガス全域で降ることはめずらしく、だいたい局地的で、ストリップ地区で雨が降っていても、ダウンタウン地区は天気が悪い程度という感じ。
ラスベガスブルバードも冠水
ラスベガスの道路はもともと水はけが悪く少しの雨でも冠水。
これはラスベガスブルバードも同じで、雨が降るとベラージオ前の交差点に水たまりができたりするのは普通のこと。
上の動画は2013年7月の豪雨。ベラージオ前の歩道は足首くらいまでの水に浸かりました。
ストリップ地区で最も激しく冠水する場所はリンクホテルのセルフパーキング周辺。
セルフパーキング出入庫口から川のように雨水が流れ、周辺の道路にあふれる様子は冠水というレベルではありません。
本当に大変なことになることがあるので、雨が降っているときと止んでしばらくの間は、このあたりに近づかない方がいいでしょう。
Slip sliding away. Kayaking anyone? #vegas #lasvegas @FOX5Vegas @FeinbergFOX5 #flood @JohnSchaech @cowboytroy #Gigolos @Cowboys4angels pic.twitter.com/dw0LHsallx
— Marklen Kennedy (@MarklenKennedy) 2018年1月9日
また車を運転するなら、冠水した道路は避けて。
天気予報の確認を
モンスーンシーズン中は旅行前だけでなく、ラスベガスにいるあいだも天気予報の確認を
アメリカの温度は華氏を使うためTVなどの天気予報では気温がわかりにくいと思うので、ウェブサイトやアプリで摂氏が表示できるものがよさそう。
また、アメリカ国立気象局ラスベガス支局(@NWSVegas)はツイッターに注意報や警報を投稿。
雨が降る場所と大体の雨量がわかりやすくおすすめです。↓
2:52PM: FLASH FLOOD WARNING for the Las Vegas Valley & @lakemeadnps until 6PM due to heavy rainfall! TURN AROUND, DON’T DROWN! #vegasweather pic.twitter.com/5gY2gA5i5c
— NWS Las Vegas (@NWSVegas) 2017年8月23日
上のツイートは2017年8月の大雨に伴う鉄砲水警報に関するツイート。
赤枠内が警報のエリア。警報は午後2時53分に発令され午後6時まで注意、ということ。
ストリップ地区は「15」のマークがあるあたり。
注意報・警報の単語
モンスーンシーズンによく出るものは猛暑、雷雨、鉄砲水、たまにひょう。
advisory 注意報/warning 警報
excessive heat 猛暑
thunderstorm・Tstorm 雷雨/lightning いなずま/hail ひょう
flash flood 鉄砲水
gusty wind 強風/downburst 猛烈な突風/dust storm 砂塵嵐
華氏・摂氏さくっと早見
華氏から摂氏へは「華氏から32をひき9分の5(1.8)で割る」で求められます。
華氏77度・摂氏25度/華氏86度・摂氏30度/華氏95度・摂氏35度/華氏100度・摂氏37.8度/華氏104度・摂氏40度/華氏110度・摂氏43.3度/華氏113度・摂氏45度
いつも情報ありがとうございます。
8月11日(土)の夜9時頃だったでしょうか、PH前からDEUCEに乗ってWynnに帰っているとき、携帯に緊急通知が来ました。妻となんだろね~と話してたんですが、バスを降りてビックリ、砂嵐に巻き込まれました。
やっぱりラスベガスは砂漠気候なんですね~。
怖かったですが、良い体験でした。
あと、42度の暑さも二度とゴメンながらも良い体験でした。
メキシコ住まいです、こちらは良い気候ですよ~。
てるおさんこんにちは。びばラスベガスです。
ほんとすごい体験ですが、ご無事なようでなにより。
先週の土曜の夜はアラートが何度も出ててやばかったです。
ベラージオでは木が倒れたみたいですし。
メキシコって暑そうなイメージがありますが、そうでもないんですね。
一度だけ行ったことがあります。長距離バスの中に売りに来てた、その場で絞ったライムをかけたポテチがすごく美味しかった記憶が。。。
42度が懐かしくなったら、またぜひベガスに遊びにきてください。