ラスベガスでは多くのコンサート、音楽イベント、スポーツイベントがおこなわれますが、ほとんどのチケットは「Ticketmaster(チケットマスター)」、「AXS」というオンラインショップで購入することができます。
もくじ
チケットマスター、AXSどう使い分ける?
どちらも公式のオンラインショップ。イベントがおこなわれる会場によりどちらで購入できるか異なります。
Tモービルアリーナ、MGMグランドガーデンアリーナ、マンダレイベイイベントセンターでおこなわれるコンサートやイベント、NHLベガスゴールデンナイツの試合はAXS。
上記以外の会場でおこなわれるコンサートとイベントのほとんどと、シルク・ドゥ・ソレイユ、NFLラスベガスレイダース、ナスカーのチケットはチケットマスター。
また、Tモービル、MGM、マンダレイベイでおこなわれるものの転売チケットも購入することができます。
チケットマスターの使い方

パークシアター、ザッポスシアター、コロシアム劇場なのどコンサートのほか、多くのコンサート、イベント、スポーツのチケットを扱っています。
チケット購入
会員登録をする

※会員登録はコンサートなどに参加し、チケット料金を決済するカードの名義人の名前で
ホームの右上、人型アイコンをタップ→プルダウンメニューから「Sign In」選択→次のページで「Sign Up」を選択

パスワード:6文字以上 文字と数字を1つ以上使って
Country of Residence:居住国 日本の場合はvのプルダウンメニューから「Other」を選択
□のところ:新しいイベントやスペシャルオファーがあればメールがきます。メールが欲しければチェックして
記入が終わったら「Next」をタップ

※アメリカからの国際SMS料金がかかります
日本の場合はvのプルダウンメニューから「Other+」を選択。
+のあとに国番号の81、続いて最初の0を取った番号を記入
例:090-1234-5678なら 819012345678
□のところ:新しいイベントやスペシャルオファーがあればSMSがきます。必要ならチェック
記入が終わったら「Next」をタップ
次のページに送られてきたコードを記入し認証されれば登録完了!
座席を選択

出てくる画面では席を探しにくいので、左上の「Switch to Map」で席の位置がわかるマップに変更します。

青マークと赤マークの違いは青が正規の値段の席、赤は転売チケット席
※転売席は2枚の倍数とか、1枚か3枚でないと購入できないなどの売り方がされているものがあります。


オプション
席を決めた後、オプションが提示されることがあります。

Dash Pass:会場入場時にVIPラインに並べたり、グッズ売り場やバーでも優先ラインが利用できたりするパス。手数料は1チケットあたり
購入するなら枚数を決定後、購入しないなら「Next」へ
手数料を確認する
座席を選択するとき「席1枚の値段+Fees(手数料)」と出ていました。この手数料はTotal横のマークをタップすると見ることができます。

Service Fee:チケットマスター利用料みたいなもの。チケット枚数×手数料
Order Processing Fee:購入の処理とデリバリーにかかる手数料らしい。購入枚数にかかわらずオーダー1回につき
TAX:ネバダ州が定めたライブエンターテイメント税(Live Entertainment Tax)。チケット料金にのみかかり税率は9%
チケットの受け取り方を選択

次でチケットの受け取り方を選択
Go Mobile:スマホのブラウザでQRコードを表示し入場する方法。手数料無料
Customers in Other Countries:by Will Call:チケットは会場ボックスオフィスでピックアップ。手数料25ドル
「Print-at-Home」という選択肢がある場合も。メールに添付されたチケットを自分で印刷し会場に持参。手数料無料。
受け取り方法を選び「Next」
料金支払い
支払いにはビザカード、マスターカード、アメリカンエクスプレス、PayPalが利用できます。
Add New Card(カード情報)
Card Number:カード番号
Card Type:プルダウンメニューから選択
Exp Month:有効期限の月 Exp Year:有効期限の年
Security Code:セキュリティーコード
Billing Address(カード会社に届けた住所)
Country:プルダウンメニューから選択
First Name:名 Last Name:姓
Address:住所の番地、町名など 例えば〒105-8011東京都港区海岸1丁目2番20号(三井住友カード東京本社)なら 1-2-20 Kaigan
Unit #:部屋番号(あれば)
City:市区名 例 Minato-Ku
Postal Code:郵便番号 例 1058011
Phone:電話番号
チケット保険

保険会社が定める疾病、フライトの遅れ、アクシデント、会場のシステムダウンなどでイベントに行けなかった場合、チケット料金を補償するというもの。
申し込むなら「Yes」、いらない場合は「No」を選択し「Place Order」をタップし支払いを確定。

予約番号が記載されたメールも送信されます。
チケットを表示する・ピックアップする
Go Mobileで入場

しかしGo Mobileを選択した場合、イベント開催日より前にチケットを確認しても表示されません。
盗難や偽造を防ぐため、チケットが発行されるのはイベント当日。夜のイベントなら午後になってからということも。
あせらず待ちましょう。
※メールにチケットマスターのアプリをダウンロードするよう記載されていますが、アメリカかカナダのApple ID、またはGoogle Playのアカウントを持っていなければアプリを利用することはできません。

チケットマスター→右上の人型アイコンメニューから「My Tickets」→ひらいた画面でイベントを選択→次の画面で「View Ticket」→チケットを表示

※チケットは現在、スクリーンショットを撮ることと印刷をすることができなくなりました。
チケットが表示できないなど何か問題が起きたときは会場ボックスオフィスへ。ID(パスポート)と予約番号が必要です。
Will Callでチケット受け取り
パスポート、決済に使ったカード、予約番号がわかるものを持ち会場ボックスオフィスへ。
Will Callというチケットピックアップ用の列があれば、そこにならびます。
AXSの使い方

Tモービルアリーナ、MGMグランドガーデンアリーナ、マンダレイベイイベントセンターでおこなうコンサート、スポーツイベントのほかNHLベガスゴールデンナイツ、総合格闘技UFCのチケットも取り扱う。
チケット購入
サイトの使い方はチケットマスターとほぼ同じです。
会員登録をする
AXSの利用には会員登録が必要です。まずアカウントを作りましょう。
Facebookのアカウントを利用することもできます。「AXS SIGN IN」ページからFacebookのマークを選んでログイン。
※会員登録はコンサートなどに行き、チケット料金を決済するカードの名義人の名前で



必要事項を入力し「CREATE ACCOUNT」
座席を選択
会員登録が終わったら、チケットを購入しましょう。
目的のコンサート、イベントを検索。
イベントのページの「GET TICKETS」をタップ。
次のページで値段やチケットのタイプにフィルターをかけることができます。「CONTINUE」で次へ


会場全体図が表示されます。セクションを選び、図を拡大し座席指定へ


必要な席数を確保したら支払いへすすみます。
※連続した3席が残っていた場合、1席か3席でしか購入できないことがあります。2席は購入不可。


チケットの受け取り方を選択
チケットの受け取り方を決めます。

決済に使ったクレジットカードを提示しても入場できるもよう。
Will Call:チケットは会場ボックスオフィスでピックアップ。手数料25ドル
受け取り方法を選んだら「CONTINUE」
チケットデリバリーはほかに「e-ticket」「Flash Mobile Delivery」という選択肢がある場合も。
e-ticket:メールに添付されたチケットを自分で印刷する。多くのイベントではAXSアプリに表示させても入場できます。手数料無料
Flash Mobile Delivery:Flash Seatsというアプリを使いQRコードを表示させる、またはFlash Seatsに登録したクレジットカードを提示して入場。アプリは日本のアカウントでも利用可。手数料無料
手数料を確認
座席選択画面とチケット受け取りの画面では合計額が違います。これは、チケット受け取りの方では手数料込みの料金が示されているから。
手数料は合計額横のマークをタップすると見ることができます。
料金詳細画面は会場により記載の仕方が異なります。下記はMGMグランドガーデンアリーナのもの。

座席選択画面では税込み料金が表示されていました。ここでは税抜き価格とLET(ライブエンターテイメント税 税率9%)が別々に表示されています。
手数料
詳細は「View All Fees」から確認できます。2種類の手数料がかり
Per Order Handlig Fee:購入の処理にかかる手数料。購入枚数にかかわらず購入1回につき
Service Fee:AXS利用料みたいなもの。チケット枚数×手数料
青のチェックマークを足すと合計。「CONTINUE」で次へ
この後、オプション(チケットマスターの使い方オプション参照)、、カード情報入力へ
料金支払い
支払いにはビザカード、マスターカード、アメリカンエクスプレスが利用できます。PayPalも多くのイベントチケット購入に利用可。
※住所などの書き方はチケットマスターの料金支払い参照
Credit Card Information(カード情報)
Name on Card:カード名義人名
Credit Card Number:カード番号
Expire MM/YY:有効期限の月/有効期限の年の下2桁 例 2023年1月なら01/23
CVV:セキュリティーコード
Billing & Shipping Information(カード会社に届けた住所)
Address Line 1:番地、町名など
Address Line 2 (Optional):部屋番号など
City:市区名
Country:国名をプルダウンメニューから選択
Province/State:都道府県名を選択
Zip Code:郵便番号
Primary Phone number:電話番号
次回購入するときのためにカード番号等を保存したければ、□にチェックを入れる
カード確認画面へすすみ、間違いがなければ「CONFIRM PURCHASE」で支払い確定へ。
最後にチケット保険(チケット保険参照)の販売がありチケット購入が完了。

予約番号を記載したメールも送信されます。
チケットを表示する・ピックアップする
AXS Mobile IDで入場

会場では「MY EVENT」ページでイベントを選択、またはアプリ下のチケットマークからイベントを選択しQRコードを表示。
このコードは偽造防止のため60秒ごとに変更されます。
スクリーンショットでは入場できません。
Flash Mobile Deliveryで入場
「Flash Seats」のアカウントを作るのにややこしかった記憶が。。。
チケット購入後、Flash Seatsのアカウントを作成します。メールアドレスは必ずチケットを購入したときと同じものにしてください。
Flash Seatsのアプリを落としQRコードを表示させる、またはFlash Seatsに登録したクレジットカードをスキャンして入場。
入場時に席番が記載された用紙が渡されます。
Will Callで受け取り
パスポート、決済に使ったカード、予約番号がわかるものを持ち会場ボックスオフィスでチケットを受け取り。
Will Callというチケット受け取り専用の列がある会場も。
ディスカウントチケットの買い方↓↓