西海岸の玄関口「ロサンゼルス国際空港(LAX)」。日本との路線も多数就航しているためLAX経由を利用する人も多いはず。
国内線で乗り継ぎ地ロサンゼルス空港に到着したら、日本行きの出発ゲートにはどうやって行くの?ターミナルビル内通路を通るのがいちばん簡単でした。
※下記は2025年1月30日時点のものです。出発前には最新情報の確認を。
ロサンゼルス国際空港について
名称:ロサンゼルス空港(Los Angeles International Airport)
空港コード:LAX
ウェブサイト:https://www.flylax.com/
LAXはロサンゼルスのダウンタウンから南西に25キロに位置。1年間に7500万人(2023年)が利用し、1日に1500便以上が発着する西海岸最大の空港。
ターミナルと利用航空会社
LAXのターミナルはターミナル1から8(”Terminal1”-”Terminal8”)、国際線ターミナルのターミナルB(”Terminal B”、”Tom Bradley International(トム・ブラッドリー・インターナショナル)”)の9つ。
おもな航空会社の利用ターミナル
利用ターミナルは下記のとおりですが、突然変更されることがあるかもしれません。
ターミナルを移動する前に出発便の利用ターミナルやゲート番号を搭乗券や航空会社アプリ、ターミナルにある時刻表などで確認を。
2025年1月30日時点
ターミナル1 | サウスウエスト航空 |
ターミナル2 | デルタ航空※ |
ターミナル3 | デルタ航空※ |
ターミナル4 | アメリカン航空※ |
ターミナル5 | アメリカン航空※ |
ターミナル6 | アラスカ航空、エア・カナダ |
ターミナル7 | ユナイテッド航空※ |
ターミナル8 | ユナイテッド航空※ |
ターミナルB (国際線ターミナル) | ANA、JAL、ZIPAIR、コリアンエアー、シンガポール航空 アメリカン航空国際線※、デルタ航空国際線※ |
※アメリカンとデルタの国際線はターミナルBから出発することが多いようですが、国内線と同じターミナルから出発することもあるようです。
ユナイテッド航空国際線の出発はターミナル6か7かターミナルBのようです。
国際線のチェックインはアメリカンがターミナル4または5、デルタはターミナル3、ユナイテッドはターミナル7です。
国内線ターミナルから国際線ターミナルへ移動方法
ターミナルを移動する方法は3つ
1)ターミナルの中を歩く
LAXで次のフライトのチエックインやスーツケースなど荷物の預けなおしがなければ、ターミナル移動はこの方法をすすめます。
ロサンゼルス国際空港はすべてのターミナルがターミナル内の通路でつながっています。
この通路はセキュリティチェックを終えた後のエリアに設けられているため、他のターミナルに移動しても保安検査を受けることはありません。
もちろん国際線ターミナルでも保安検査はありません。
到着ターミナルによっては中を通る方が外を歩くより時間がかかりますが、混み混みのセキュリティチェックをまた受けなくていいのはストレスゼロのはず。
2)ターミナルの外を歩く
ターミナルビルに沿って国際線ターミナルへ。国際線ターミナルでセキュリティチェックあり。
スーツケースなど荷物の預けなおしをする場合は、荷物を取ってから目的のターミナルへ。
3)ターミナル間を結ぶバスに乗る
無料バスが24時間運行。国際線ターミナルでセキュリティチェックあり。
スーツケースなど荷物の預けなおしがあるなら、荷物を取ってからバス乗り場へ。
ターミナルの中を歩く
LAXで次のフライトのチェックインやスーツケースなど荷物の預けなおしがなければ、ターミナルビルの中を通るのがいちばん楽。
中を移動することで、目的のターミナルでセキュリティチェックを受けることなくゲートに向かうことができます。
国際線ターミナルを目指すなら「Terminal B」「Tom Bradley」「Gates 130-225」などのサインに従い進んで。
方向を示す標識の数は多く、どちらに行くのか迷いそうなところには必ずサインがあります。
前を歩く人についていかない
ターミナル間通路とバゲージクレームは途中まで同じ方向に進むことが多々あります。
前を歩く人はバゲージクレームに行くのかもしれません。ターミナルを変える人より荷物を取りに行く人の方が多いです。
前を歩く人が少なくなって不安になっても、目的のターミナルのサイン通りに進んで。
もしバゲージクレームに入ったら通路に戻ることはできません。外を歩き目的のターミナルに着いたらセキュリティチェックを受け、出発ゲートに向かいます。
ユナイテッド航空国内線から国際線ターミナルへ
ユナイテッド航空はターミナル7と8を利用しています。
国際線ターミナルへは↑のように進みますが、ターミナルビル中央付近にある通路を通ったりするため時間がかかります。
ターミナル8から国際線ターミナルまでの所要時間は40分はみておいて。
国内線がターミナル8(ゲート番号80-88)に到着したら
ターミナル8に到着したらゲート80をめざす。
ゲート80のやや先に「Terminal B」と結ぶ通路が出ています。通路をTerminal Bのサインに従いどんどん歩く
次のターミナル7まで5分くらいかかります
ターミナル7(ゲート番号70-77)
ターミナル7にさしかかるとユナイテッドを乗り継ぐ人やバゲージクレームに向かう人で、通路を歩いていた人たちが左右に散り散りに。
みんなが行く方に行きたくなりますがその気持を振り切って、今歩いている通路をまっすぐ進んで。
ターミナル6に近い方までくるとターミナルBのサインが出ています。
国内線がターミナル7に到着したら
ゲート71A、またはUnited Clubをめざす。United Clubのやや先左側に2つ上の写真(写真A)の通路が見えるはず。
ターミナル6手前
写真↑のホールの先の通路を左に進む
右にセキュリティチェックポイントを見ながらターミナル6へ
ターミナル6(ゲート番号60ー69)
ターミナル6はちゃんとサインを見てないと迷子になるかも。建物中央あたり、ゲート64・65付近にあるエスカレーターまでターミナルの中を通ります。
ターミナルBのサイン通りに
通路中央にショップあり。どちらに行くのか迷いそうなところにはサインがあります。
2つ上の写真(写真B)から店舗に沿って進むとエスカレーターが見えるはず。このエスカレーターでレベル1へ下ります。
ターミナル6→ターミナル5
ターミナル8からだと、ターミナルBまでちょうどこのあたりで半分。ここからレベル1につくられたターミナル6とターミナル4を結ぶ通路を通ります。
☆が現在地のターミナル6のレベル1に下りたところ。ここからターミナル4に向かいます。
ターミナル6のレベル1へ下りると、ターミナルB方向とバゲージクレーム方向への分かれ道が。
出発階エスカレーターから下りる人の多くはバゲージクレームに向かいますが、迷うことなくターミナルB方向に進んで。
ターミナル6と5を結ぶ通路にはターミナルBのサインも。写真の向こうにターミナル5のドアが見えます。
ターミナル5→ターミナル4
ターミナル5に入ると正面にサインが。サインのところからやや右に進んだら左折します。
↑の写真は2つ上の写真(写真C)のところから右を見たところ。左折するのは◯の人がいるあたり。左折せずにまっすぐ進むとバゲージクレームに出ます。
左に曲がるとターミナルBのサインが見えるはず。
この通路を進みターミナル4へ
ターミナル4
ターミナル4に着いたらレベル3(出発階)に進みます。
ターミナル4に入るとエレベーターが見えます。このエレベーターか通路の先にあるエスカレーターを使いレベル3へ。
エスカレーターで行くなら、ターミナル4に入ったところの通路を右に進む
サインにの通りに進み、エスカレーターで上の階へ
上の階に着いたら右に見えるエスカレーターを乗り継ぎもう一つ上の階へ
エスカレーターを降りたところはレベル3のゲート47付近。ここからゲート41を目指します。
ゲート41を過ぎたところを左折。ゲート41と壁のあいだの通路を進みます。
ターミナルB(国際線ターミナル)へ
ターミナル4ゲート41の先にあるエスカレーターかエレベーターを使い上の階(レベル4)へ。
ターミナルBのサイン通りに進む
つきあたりを左折すると
まもなく国際線チェックインエリアが右下に見えます
ゲート130-225のサインにしたがいエスカレーターで下の階へ
また通路を進み
左にDFSがあればそこはもうターミナルB出発階。ようやく到着!
利用フライトのゲート番号と出発が遅れてないかなどを確認。出発ゲートへ。
アメリカン航空国内線から国際線ターミナルへ
アメリカン航空国内線はターミナル4と5を利用。
ターミナル5に到着したら(ゲート番号50-59)
飛行機を降りたらターミナルBやバゲージクレームのサインに従い、ゲート53B・55A付近にあるエスカレーターを目指す。エスカレーターで下に降りレベル1へ。
エスカレーターを降りるとターミナルB方向(写真↑)とバゲージクレーム方向に分かれているはず。ほとんどの人はバゲージクレームに向かいますが、迷わずターミナルBのサインの方へ。
通路を使いターミナル4に着いてからは上記STEP6を参照
ターミナル4に到着したら(ゲート番号40-49)
飛行機を降りたらゲート41を目指す。
ゲート41を過ぎたところを左折。ゲート41と壁のあいだの通路を進みます。
ここから先は上記ターミナルBを参照
アラスカ航空から国際線ターミナルへ
アラスカ航空はターミナル6を利用(ゲート番号60ー69)
飛行機を降りたらターミナルBやバゲージクレームのサインに従い、ゲート64・65付近にあるエスカレーター(写真↓)を目指す
エスカレーターで下に降りレベル1へ。レベル1ではほとんどの人はバゲージクレームに向かいますが、必ずターミナルBのサインの方へ。
ここからは上記STEP5以降を参照して
デルタ航空国内線から国際線ターミナルへ
ターミナル2に到着したらゲート20・21、ターミナル3に到着したらゲート30・31まで進み、その先にある通路から国際線ターミナルに進む。
サウスウエスト航空から国際線へ
サウスウエスト航空は日本路線を持つ航空会社と提携していません。搭乗券はLAXまで、荷物もLAXまでしか預けられてないはず。
飛行機を降りたら”Baggage Claim”(バゲージクレーム)のサインに沿って進み、荷物を引き取って次に利用する航空会社カウンターに移動します。
※コードシェア便は運航エアラインのカウンターでチェックインすることが多いようですが、念のため運航会社でチェックインなのか航空会社ウェブサイト等で確認を。
国際線ターミナルへ
荷物を取ったらターミナルの外を歩く、またはターミナル間を結ぶシャトルバスに乗り国際線ターミナルへ。
歩くなら右(ビルを背にした場合)へ建物沿いに進む。
国際線ターミナルに到着したらエレベーターなどを利用しレベル3(航空会社チェックインフロア)へ向かい、利用航空会社カウンターで手続き。
セキュリティチェックを受け出発ゲートへ。
米系航空会社の国際線を利用する
アメリカン航空、デルタ航空、ユナイテッド航空の国際線チェックインは国際線ターミナルではなく、各航空会社利用ターミナル~~アメリカンはターミナル4または5、デルタはターミナル3、ユナイテッドはターミナル7~~になります。
ターミナルに到着したらエレベーターなどを使いレベル2のチェックインエリアへ。
チェックイン終了後、搭乗券等で出発ゲートを確認。ゲート番号130-225は国際線ターミナルにあります。
ターミナルビルの外を歩く
国際線から遠いターミナルからなら外を歩く方が時間がかからないです。ターミナル7から国際線ターミナルからまで早歩きで15分くらいでした。
ただし、国際線ターミナルでセキュリティチェックを受けることになります。
国際線ターミナルへ
飛行機を降りたら、”Baggage Claim” (バゲージクレーム)または”Ground Transportation”(グランドトランスポーテーション)のサインに沿って進みビルの外に出る。
外に出たらターミナル4-8から国際線へはターミナルビル沿いを左(建物を背にした場合)へ進む。ターミナル1-3からは右へ。
国際線ターミナルに到着したらエスカレーターなどを利用しレベル3(航空会社チェックインフロア)へ。セキュリティチェックを受け出発ゲートに向かう。
荷物の預けなおしあり
飛行機を降りたら”Baggage Claim” (バゲージクレーム)にすすみ、預けた荷物をピックアップ。
国際線ターミナルに着いたらエレベーターなどを利用しレベル3(航空会社チェックインフロア)へ。利用航空会社で手続き終了後、セキュリティチェックを受け出発ゲートへ。
米系航空会社の国際線チェックインは国際線ターミナルではなく、各航空会社利用ターミナルになります。
ターミナルに到着したらエレベーターなどを使いレベル2のチェックインエリアへ。
チェックイン終了後、搭乗券等で出発ゲートを確認。ゲート番号130-225は国際線ターミナルにあります。
※コードシェア便は運航エアラインのカウンターでチェックインすることが多いようですが、念のため運航会社でチェックインなのか航空会社ウェブサイト等で確認を。
ターミナル間を結ぶバスについて
シャトルバスの詳細はウェブサイトで
“Airline/Terminal Connector”という無料バスが24時間運行。
空港内は一方通行のため、反時計回りにターミナル1→2→3→ターミナB→4→5→6→7/8→と周回。バスは一応10分毎に来るみたいです。
飛行機を降りたら”Baggage Claim”や”Ground Transportation”のサインに従い”Arraival Level”(レベル1)に降りる。ターミナルビルを出て建物側にあるピンクの”LAX Shuttle”というサインが乗り場。
同じ乗り場から違う行き先、従業員用パーキングとか駅に行くものも出ています。乗車前に行き先を確認して。